超初心者でもできる!住宅の庭にDIYでウッドデッキを作ろう 品定め編
ホームセンターに品定めに向かう
設計をする前にどんな資材があるか、近くのスーパーホームセンターに
品定めに向かいました。なかなか、大小のホームセンターがある中で、
人口木を販売している店はなくて店を探すに苦労しました。
いろいろ回るとやっと見つけました。スーパービバホームにその商品は
販売していました。
杉田エース株式会社 エス・ウッド
という商品です。ビバホームオリジナルの商品です。ぱっと見の印象ですが
木材の感じがしました。中は中空壁のような構造です。見た目フローリング
の板のような印象です。
触り心地は、木のようなザラザラ感が感じられ、
心配していた雨などで濡れたときに滑らないのではないかなと思えました。
添付写真は木粉樹脂デッキ材という商品名でした。
木粉樹脂デッキ材はウッドデッキの板材です。厚さ25mm、幅150mm
長さ4000mmの商品でした。色は、ブラウン、ライトブラウンとあります。
金額は¥4,580でした。買うのはいいけどどうやって運ぼうかと思いました。
長さが2000mmの物もありましたが、割高です。
こういうホームセンターはカットサービスがあります。1カット50円と
店員に聞きました。長さ4000mmの物を買って半分にしてもらった
方がお値打ちです。
ウッドデッキの下地材です。ハット型と呼ばれるものです。
こちらは無料のカタログから写真を撮らせていただきました。高耐久鋼板
と呼ばれています。このタイプの金属は錆ないようにメッキがしてあるもの
です。ウッドデッキの下地材には打ってつけですね。
(切断面にはローバルというスプレーの防錆材を塗るといいです。)
ハット型の形にしてあるのは強度を保つためと考えられます。
この形だと設計するときに考えなければいけない、束と束の間を
広くできると思います。そうすると材料も節約できそうです。
長さ3000mmのものです。(写真がぼけてしまってます( ;∀;))
こちらは長さ2000mmのものです。少し値段は安いですが、こちらは
3000mを買った方がよさそうです。変な繋ぎが出来てしまわないよう
設計しなければいけませんね。
こちらは鋼製束と呼ばれる部材です。簡単に言うとつっぱりです。
この上にハット型下地をのせて高さはジャッキアップしながら調整
できる部材です。床下によく使われています。
床などは平行や水平は調整しやすい方が便利だと思います。
見つけた材料の仕様書を読もう
要約すると、
・高温や直射日光、吸水などによって材料が伸縮するため壁や枠材から
5mm以上隙間を開けること。
外壁などぴったし隙間なく施工すると問題が発生しそうですね。
隙間がだいじなんですね。
・専用ジョイント材での施工すること
デッキ材の溝にはめてビス止めする構造となってました。
その間隔が決まっているみたいです。
・製品に直接ビスを打たないで施工すること
普通の木材デッキなら直接ビスを打ってしまいますが、樹脂製なので
だめみたいです。
・木粉を60パーセント使用しているのでそりや木材特有の症状が出る
場合があります。
・下地施工を450以内にして施工するようにしてください。
・素足でのご使用はできません。特に夏場などは製品の表面が高温に
なるためやけど、けがなどにご注意ください。
以上等が書かれていました。設計編ではこれらの事も配慮しながらの
設計します。
※金額は2017年12月末現在の販売価格です。
コメント
コメントを投稿